忍者ブログ
エコキュート
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エコ給湯器と言われるエコキュートはどのようなしくみで環境にやさしいのでしょうか?
エコキュートでは、お湯を沸かす熱のエネルギー源として、自然冷媒CO2と呼ばれる二酸化炭素が採用されています。
自然冷媒CO2フロン系の冷媒と違い、オゾン層に悪影響を与えないといわれています。

エコキュートは次のようなプロセスで生活に必要なお湯を沸かします。
1.大気中の熱を、空気熱交換器の中に取り込みます。
2.取り込まれた熱は自然冷媒CO2に移されます。
3.熱を蓄えた自然冷媒CO2は、急激に高圧力をかけることが可能な圧縮機に運ばれます。
4.電気エネルギーによって圧縮機で急激に圧縮された自然冷媒CO2は、発熱し高温になります。
5.高温になった自然冷媒CO2水熱交換器に移され、貯水タンク内の水を温めます。
ここで温められたお湯が、各家庭で設定温度に調節されて使われます。
6.水の温めが終了すると、自然冷媒CO2は膨張弁へ移されて冷やされ再び低温になります。
7.低温になった自然冷媒CO2空気熱交換器に戻され、また1からの手順が繰り返されます。

このようなしくみのことを、ヒートポンプ式といいます。
エコキュートはこのヒートポンプ式によって、従来の電気給湯器が必要とするエネルギーの約3分の1のエネルギー量でお湯を沸かすことができるのです。

PR
忍者ブログ [PR]