[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エコキュート導入にあたり、少しでもコストを下げる為の方法がいくつかあります。
一つ考えられるのは、エコキュートを設置する際、全てを同じ業者に依頼しないという方法です。
エコキュート本体は業者からではなく、インターネットを利用すればかなり安く手に入るようです。
けれども、インターネットで購入した場合は、設置後故障など起こしても取り付け業者からのメンテナンスは受けられません。
エコキュート設置の初期費用を少しでも安くする方法を取るか、高くても後先の事を考えて取り付け業者に全て依頼するかは、購入されるご家庭がエコキュート導入を検討の際に何を一番重要視するかによるでしょう。
また、エコキュートは省エネ効果が高い給湯器ということから、設置して申請すれば国から補助金を受けられる制度があります。
実際どの程度の補助金が出るのでしょうか?
ある例では、エコキュートの設置に55万円かかり、これを申請したところ約19万円の補助金が出たそうです。
ということは、差し引きすれば36万円で設置できたことになります。
それでもまだガス給湯器よりも10万円以上高いですが、これなら…と少しは見通しが明るくなってきたでしょうか。
光熱費でいえば、エコキュート設置後約1年間で約6万円の節約ができたご家庭もあるようです。
これが続けば約2年半で十数万円の元は取れそうです。
そしてその後は節約された分の金額が積み重なりプラスになっていく事になります。
こう考えるとかなりお得と考えられないでしょうか?
現在補助金は設置した家庭全てに出るのではないようですが、補助金が出ると仮定して計算すれば、最初の初期費用だけで判断しない方が賢明なようです。