忍者ブログ
エコキュート
[23]  [24]  [26]  [27]  [25]  [28]  [29]  [10]  [11]  [12]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

省エネ効果の高いエコキュートは、購入・設置すると国から補助金が交付されます。
補助金の交付は、補助金対象給湯器にかかる機器費(税別)が対象となりますが、それにはヒートポンプユニット貯湯ユニット台所リモコン風呂リモコンも含まれます。
付属部品や配管及び設置にかかる工事費は対象となりません。
また補助金対象エコキュートは、二酸化炭素冷媒を使用していてエネルギー消費効率が3.0以上であることが必須条件となっており、これは補助金対象給湯器一覧で確認できます。

エコキュート1台につき1回の補助金が給付され、初めてエコキュート設置の場合、一般的な家庭用であれば4万5千円の補助金が受け取れるようですが、細かい条件もあるので販売店で確認しましょう。

エコキュートの導入で補助金を受けるには、以下の8つの条件全てを満たしている必要があります。
1.補助金の対象となるエコキュートを近い将来購入する予定があること。
2.補助金の申込書が受理された後に着工すること。
3.エコキュートの購入者と使用者が同一であること。
4.補助金申込者本人が、6年以上使用可能であること。
5.設置工事の完了日の期日を遵守し、完了の報告書を期日までに提出できること。
6.補助金の申込をする1つのエコキュートが他の補助金を受けていないこと。
7.センターが後日設置の有無を確認する為に、電力会社への個人情報の提供を同意すること。
8.1台のエコキュートに対し1件の補助金の為、前年度までの補助金給付の確認をする必要があるので、ヒートポンプ・蓄熱センターへの個人情報の提供を同意すること。

エコキュート補助金給付関連を請け負う業者については、毎年民間業者の中から経済産業省が募集をかけます。

2007年度の補助金給付受付窓口は「有限責任中間法人エレクトロヒートセンター」の「エコキュート導入補助金受付係」となっており、申し込み期間内に葉書で申請します。申し込み期間は毎年4期に分けられており、2007年度は次の通りです。
第1期:4月23日~6月29日
第2期:7月2日~8月31日
第3期:9月3日~10月31日
4期:11月5日~12月14日

補助金の詳細については「有限責任中間法人エレクトロヒートセンター」のホームページに載っていますので、ホームページ販売店で内容をよく確認してから申請の手続きを行いましょう。

PR
忍者ブログ [PR]